NAQI 取扱い開始しました☆

NAQIについて

スポーツ選手と理学療法士の声に基づいて作られたベルギー生まれの化粧品です野外スポーツではさまざまな環境下でもパフォーマンスを引き出す必要があります。

・雨の中の試合

・風が強い日

・気温が低い日

・気温が高い日

・雪の日

などなど。

さまざまな条件下でおこる皮膚トラブルを防止する。備えることが大切です。

特に天気の悪い日は、体温が急激に下がったりケガをしやすくなります。

事前にオイルで体温が下がらないようにしておく、筋肉が硬直したままスタートしないことはケガの予防・パフォーマンス向上の為のツールですね◎

登山でゴアテックスがあるギアを選択することは多いですよね?

それと同じくらい大切なオイルだと思います。

スタートオイルとスポーツジェルRを取り扱い開始しました!

これから梅雨の季節、それでも試合に臨む時はスタートオイル!

クールダウンのリカバリーにはスポーツジェルR!

オススメです。

雨の日を味方につけてしまいましょう🔥

https://www.hinopharm.co.jp/naqi/

KOBA式体幹バランスAライセンス取得

こんにちは。

13・14日休診でしたが、KOBA式体幹バランスAライセンスを取りに行きました。

https://kobakatsumi.jp/

去年Bライセンスを取得していたので、もう一段階ギア上げていこうと。

AライセンスのAは、【Athiete】

アスリートに必要な基礎運動能力を上げていきます。なのでトレーニング内容も軸をキープしつつ、よりキレを出すものになっていました。

実技・筆記と試験がありますが、2日間での実技

教えてもらう

行う

教える

やってもらう

をひたすら繰り返します。もはやパーソナルトレーニングをしてもらっている状態ですね!2日で見事に全身筋肉痛に(^^♪

やりがいもありましたし、指導のレパートリーも増え充実した二日間になりました。

 

長野県内Aライセンスを取得しているのは、現段階で私のみです。

県内初です。

ケガの防止・パフォーマンス向上の為、

院内での指導・トレーナー活動に活かしていけたらいいと思います。

 

 

アンバサダー締結のお知らせ☆

クロスカントリースキー女子日本代表の鎌倉春音さん(早稲田大学)に、

あおい接骨院のアンバサダーとして就任して頂きました。

春音さんは、高校時代からあおい接骨院に来院されている白馬村出身のアスリートです。高校時代はインターハイで優勝。その後世界ジュニアや海外レースにも参戦。今年行われたインカレも素晴らしい成績を残しています。

それでも自分の滑りを追求したいという探求心のある素晴らしいアスリートです。

動ける体の状態にしておくこと。

定期的なケアは、ケガの予防とパフォーマンスアップにつながります。

あおい接骨院では来院される方のみならず、プロアスリートへのトレーナー活動も積極的に行っています。

【ケガで引退してしまう】

そんな選手をたくさん見てきました。見る事しか出来なかった昔。

今は、選手生命の延長にも力を入れることが出来ています。

【スポーツに怪我が必須なら、それを直す人も必須】

きつい練習もタイトなスケジュールだったとしても、私がバックについていれば挑んでいける安心感を持ってもらえたらいいなと思います。

開院6年目ですが、認知向上を目指します。

鎌倉春音選手の活躍に期待しています。応援宜しくお願い致します。

シーズンアウト

今日でシーズンアウトにしました。スキー

晴れた気分のいい日でした。

ケガもぎっくり腰もなく、無事に冬を乗り切ったことがとてもうれしい。

夏は夏の楽しさがある白馬村。

さてさて、

5月からは、

・木曜日 午後診療(午前休診)

・土曜日午前診療(午後休診)

・日曜日終日休診

 

です。

ご確認の程、宜しくお願い致します。

 

新しい環境

こんにちは。

新学期・新生活・新年度となり、慣れない環境、いつもと変わらない環境とさまざまだと思います。

4月~6月にかけて、特に中学1年生・高校一年生の部活を始めた人はケガやスポーツ障がいが多い傾向にあります。

その原因の一つが【環境の変化】【体の変化】にあります(2つ言っちゃった。)

練習環境が変わり、体に負荷がかかりまだ体がその負荷に慣れていない状態で痛めてしまう。さらに骨端線(成長線)が閉鎖していない不安定な状態で、過度に負荷が加わると痛めてしまうことがあります。

特に我慢して放置すると、最悪疲労骨折になってしまったという子も毎年いるので、そうなる前の早めのケアをお願いしたいです。(骨折になってしまった場合は、休養しなければいけないですし腰の場合だと半年程の時間がかかってしまいます・・・。)

①体調管理

自分のベストを把握しておく(日記・体重・体脂肪率・疲労度・練習内容・食事の内容・ケア内容・生理の有無など)

②アップダウンをしっかりやる

チームで時間が作れなかったとしても、個人でしっかり時間を取って行うのが望ましい。チューブがあれば時短でもアップは可能。

③体のケア(セルフマッサージ・ストレッチ)

運動後は使った方向に対して過度に筋肉が固まります。(例:サッカーで利き足ばかりでボールを蹴ると太ももの筋肉や股関節に負担がかかり、膝が痛くなる)疲労を残さない為にしっかりストレッチや、疲労除去の為にオイルを使ったマッサージ、温冷浴を積極的に行いましょう。

④気になるところにテーピングを貼る

痛みが悪化する前に、その部分や関係ある筋肉関節にテーピングで保護してあげるのは、外傷予防の一つの手段です。

⑤水分補給・食事

体の土台をしっかり形成せいてくれます。特に骨端線がまだ閉鎖していない時期の栄養をとることは体つくりにとって重要になってきます。また運動で汗をかくと水分量が足りなくなってしまう為、小まめに自分のタイミングで水をとることをオススメします。

 

コンディショニングについて分からないこと、体の痛みについて不安がある場合でもまずは聞いてみてくださいね!(^^)!頑張りましょう☆

 

筋力足りていますか?

4月になりましたね☆彡

新年度でバタバタ落ち着かない人も中にはいるのではないでしょうか?

4月は木曜日休診+29日(祝)が休診となります。

 

みなさん、自分の筋力がしっかり体重を支えられているか分かりますか?

WBI(体重支持筋力テスト)

・椅子から片足で反動をつけないで立ち上がれるか

これを何センチの高さから成功したのかを見る簡単なテストです。

スポーツ競技に必要なのは最低10センチの高さから片足で立ち上がれなければいけません。足りないと、障がいや外傷の危険性が増えるからです。

また一般的には20センチの高さから立ち上がることができれば、日常生活の中で多少ストレスがあったとしても、身体に影響は少ないと考えられます。

それ以下は、慢性疼痛・怪我のリスクが増加する・杖が必要など問題点が見えてきます。

 

根本的に予防する為に、

・脊柱

・骨盤周り

・体幹

のエクササイズが有用です☆彡

脊柱の湾曲が無いと、筋力を発揮できない・衝撃を吸収することが出来ない為です。慢性的に肩こり腰痛のある方も、筋力がうまく発揮されず負担のかかる部位が常に一緒だからと言えます。

 

改善する為に、施術+エクササイズをオススメします。

あおい接骨院では、メニュー作成を行っています。

気軽に出来る事から始めていきましょう!

臨時休診のお知らせ

久しぶりの投稿になりました。

22日・23日は臨時休診とさせていただいきます。

21日(祝)は短縮診療で診療を行います。(10時~17時)

まだ空き時間あるので、ぜひご予約お待ちしていますね☆彡

 

怒涛に今シーズンも過ぎ去り・・・

ケガに、コンディショニングケア、リコンディショニング、スキー教室のフィジカルトレーニングの講師など!(^^)

院を開けてしまうこともありますが、すべての経験を普段の診療に落とし込むことで早期復帰・早期回復につながっているのだと思っています。

雪次第ですが、まだシーズンも続きます。

悪雪はケガしやすかったり、季節の変わり目はぎっくり腰が急増します。

早めの受診は早期回復に繋がります。お問合せお待ちしていますね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここ最近、学生や卒業生と話していて

柔整師になりたいんですよね】って子が増えてきた気がします。

とてもうれしいです。いつの日か同じ土俵で会える日がとても楽しみです。

人の身体を見ること、触ることは簡単な事ではありません。

ですが、地域のゲートキーパーになりつつあるなと思います。

辞めるときまではゴールは有りませんが、精進していきたいと思います🔥

進路相談も絶賛受付中です(^^♪

フィジカルトレーニング講習してきました!

2月18.19日で岐阜県高鷲スノーパークにて、toto主催のスキー教室

フィジカルトレーニングを担当してきました。

午前中はスキーのテクニカル講習

午後はルールやジャッジ講習、フィジカルトレーニングの実技講習を行いました。今回は最後にセルフケアも導入できたのは個人的に良かったなと思います

(ジャッジ講習やテクニカル講習は私もとても勉強になります)

・ケガを減らし、選手生命の延長をはかる

・パフォーマンスアップする

・選手を高いレベルに押し上げる

今回はスキーハーフパイプ・スロープスタイルの現役選手も交えて行えたので、子供たちもいい経験になったか思います。

2日目はすごい、豪雨だったのですが子供たちも含め頑張って滑りました☆

この活動のほんの一部でも帰ってから継続していってくれると、とてもうれしいです。

来季も夏から教室がスタートします。

夏は強くなるためのトレーニング

冬はうまくなるためのトレーニング

尊敬する人の言葉。

シーズン後半、ストップ雪・季節の変わり目はケガが多いです。

注意してシーズンアウトまで迎えましょう☆彡

 

エミューオイル販売&取扱い開始しました!

冬になり、怪我をしてしまう人・不調の方が大変多くなってきました。

あおい接骨院ではそうなる前のコンディショニングケアもおすすめしています☆

なかなか通院出来ないという方にもおすすめのオイルを紹介します(^^♪

 

【エミューオイル?】

EMU SPIRIT OMEGA369 オイル・オブ・エミューは、石油、化学薬品や添加物など一切使用しておらず、無香料・無着色の天然由来成分100%です。 赤ちゃんから高齢の方までどなたにも安心してお使いいただけます。また、顔にもお使いいただけます。

◎ エミューオイルは、オーストラリアに古来から伝承され使い続けられている、天然由来成分100%のスキンケア&ボディケアオイルです。

人間のからだの機能を保つのに必要である、天然オメガ3・6・9(必須脂肪酸)成分は、その各種脂肪酸の含有バランスが重要です。エミューオイルが含有する天然オメガ3・6・9成分は、人間の皮脂成分に極めて近い理想的な成分バランスになっております。 これは、科学技術や化学調合などによるものでなく、すべて自然な状態で含有しているため、肌やからだのトラブルをやさしくケアします。 スキンケアとして、肌に保湿・ハリを与え、たるみやトラブルの予防にお使いいただけます(乾燥肌・敏感肌など)。ボディケアでは、からだの気になる部分に適量を浸透させるように塗りこみ、できればやさしくマッサージを加えるとよいでしょう。 エミューオイルは、医療機関、プロを中心としたスポーツ界、美容業界など専門の分野でも幅広く使用されております。

あおい接骨院でも超音波で併用したり、コンディショニングケアの最後に塗って仕上げるのに使っています。

いろいろ説明しましたが、一言・・・

「迷ったら、これ!」

いろんな用途に使えるエミューオイル。

しかも伸びや浸透性が高いので少量でしっかりケア出来ます。

当院では、お試しサイズからしっかり使えるサイズまで展開しています。

さぁ、去年の今頃は私もぎっくり腰になり接骨院を閉めなければいけない状態になりました【その際はご迷惑をおかけしました。】

頼むぞ、私の身体、エミューオイル🔥